2019年03月02日
開催中の県議会2月定例議会では野田市で発生してしまった「児童虐待死事件」に対する質疑、多くの議員が多くの時間を割いて行われております。本当にこのようなことになってしまい痛恨の極みではありますが、2度とこのようなことが起きないような仕組みづくり、社会づくりを徹底して行わなければならないと、あらためて固く誓いました…
皆様、児童虐待110番といわれるダイヤル『189』番をご存知でしょうか?
どんな些細なことでも構いません、
「虐待」はもちろんですが、
DVやその他の暴力、貧困、いじめや嫌がらせなどでも、子どもに関する問題が気になる場合は面倒がらずにお電話お願いいたしますm(__)m
↑議会の合間に「農林水産常任委員会」の視察で『水産種苗研究室』に行って来ました。
2019年02月28日
予算委員会終わりました。続いて常任委員会の審議になり来週本会議で採決の運びとなります。今回の定例議会では初めて「一般質問」&「予算委員会」にて本会議場での質問の機会をダブルでいただきました!
選挙前の忙しい最中でのダブル質問への調査や準備は、私にとっても新たなチャレンジでありましたが無事乗りきることが出来まして、大変勉強になり貴重な経験となりました!
これからも油断すらことなく、初心忘れず、楽することなく、与えられた使命に取り組んでまいります。
『オリンピックのレガシーづくり…』
私のこれからの大きなミッションであります(^-^)v
【外房デスティネーション】
※外房を世界の目的地(観光地)にすること☺️
一緒に実現していきましょう⤴️
皆さん実現にむけ、力を貸してください(^^)
↑予算委員会が行われた県議会本会議場
2019年02月26日
予算委員会で県議会に缶詰めです😁
一般質問と違い「一問一答」方式で行われています。各自質問項目も多岐にわたり見応えがありますのでぜひともご覧いただきたいと思います☺️
私は今回の質問にて「オリンピック関連のレガシィづくりについて」いろいろな角度から切り込んでみたいと思います😌
大きな箱ものや開発が出来るわけではありませんが『まちづくりの進展こそがレガシィ』との位置付けで質問&提案してみたいと思います😉
↑週末のヒトコマ☺️
2019年02月24日
土曜日は選対本部事務所にて各種会合を開きました。「後援会」「政策研究会」「拡大選対会議」「青年部連絡会議」に、大勢の方々にお集まりいただきました。
あらためて多くの皆さんのご支援に深く感謝申しながら、期待にこたえるためにがんばらなければとあらためて誓った次第です。またギアチェンして頑張ります!
そのなかで自分ではわからなかった、「慢心」や「気の緩み」「付き合いの悪さ」「訪問」や「電話一本の大切さ」を指摘されました。この気づきに感謝し、「初心」と「謙虚」さを忘れずに『再起動』して頑張ります(^-^)v
私には、こうした進言を真剣にしてくれる友がいます。これからも決して『偉ぶらず』『裸の王様』にならないように胸に刻んでまいります(^^;
皆様よろしくお願いいたしますm(__)m
↑リーフレット完成しました😁
2019年02月21日
一般質問の出番終わりました。シェア記事にもあるように「太田いすみ市長」はじめたくさんの方々2月傍聴に来ていただき、改選前でもありますので諸々総括的に執行部に問いました😉
おかげで数々の前向きな答弁をいただきましたので、これらを地域の活性化に繋げるためにも頑張っていきたいとあらたに誓いました😁これからも皆さんのご指導ご鞭撻お願いいたします🙇
↑少年柔道にてOBが大勢来てくれました😁