極寒の南国四国視察✈️

2018年01月26日

『県土整備常任委員会県外視察』に委員長として参加しております。

今回の視察は、

高知県の【高知新港】にて「港湾整備」「大型クルーズ船誘致」「津波対策」を、

徳島県の【長安口ダム】にて「治水対策」「農業用灌漑」「水力発電」を、

【徳島市役所と徳島市街地】にて「河川護岸整備」「川辺のまちづくり」「小型ボートによる水都観光」を、

【四国横断道路建設現場】にて「地域の周遊型道路整備」「自然環境に配慮した施工方法」など、

などなど盛りだくさんでさたが、貴重な「先進事例」や「難工事」などを調査でき、はじめての委員長としての参加でもあり、大変有意義な視察となりました。

やはり「百聞は一見にしかず」ですね、この経験を千葉県の県土整備行政に生かしていくように取り組んで参ります!

ps.南国土佐も阿波も氷点下の記録的寒さでした🐧

received_2010755289202636
↑視察先では委員長として挨拶しました!

大雪警報🐧

2018年01月23日

夕べは皆さん大雪でたいへんでしたね。私も大雪の影響をモロに受けてしまった一人です。夜の会合が千葉市内であったため電車で動いておりました。ホテルもどこも満室でして、あれよあれよと言う間に雪が強くなり、千葉駅に着いたときは既にダイヤは大幅に乱れておりました。なんとか発車したものの動いたり止まったりで茂原についたのが確か午前2時、なんとか迎えに来てもらい3時頃にやっとうちに着きました。首都圏は大混乱でしたね、雪国の皆さんから見ればなんだか滑稽でしょうね。いずれにしてもいい経験させていただきました!
DSC_2050

↑北国のような千葉駅前繁華街⛄

平昌オリンピック

2018年01月20日

平昌冬季オリンピックが近づきました。韓国ではソウル夏季オリンピック以来の夢の祭典である。日本選手団も粒揃いのフィギュア&スピードスケート陣、スノボー、ノルディックはじめ楽しみである。スポーツ畑出身の私でなくても皆さん同じではないでしょうか?

中でも個人的にはスキージャンプの二人に注目している。一人は男子で45才のレジェンド「葛西紀明選手」もう一人は女子の「高梨沙羅選手」である。葛西選手の8回目のオリンピック出場はもはや神レベルであり、あとは奇跡の金メダル獲得を待つのみである!

高梨選手は、すでにあの若さでワールドカップの通算優勝回数が男女通して世界のトップに並んでおり、ついこないだまでは「女王」の名を欲しいままにしていました。今シーズンはまさかの不調でありますが、ソチ五輪での悔し涙を金メダルに変えて欲しいですね!

DSC_1822
↑市野々地先での道立ち😙

予算編成準備

2018年01月18日

今日は2月議会も近づき、県庁にて様々な協議、説明、陳情処理など断続的に行いました。特に委員長をつとめている「県土整備部」の案件が多く大変勉強になるし興味深い。「道路整備の状況」「有料道路の状況」「今後の路線開通予定」「九十九里沿岸の津波対策の仕上げ」「九十九里沿岸の砂浜侵食対策」「河川の堤防かさ上げ」「県全域の津波シミュレーション」「復興交付金終了後の対策」「国道465新田野苅谷バイパスの見通し」「平成30年の土木費と道路予算の状況」などたくさんの協議をしました。県土整備以外でも「千葉ブランド水産物の支援」「県産花卉の大田市場PR」「理容組合の事業承継について」などなど多岐にわたりました。来年度予算編成にむけていろいろと提案や要望を協議していきます。

DSC_1804
↑今夜は倫理法人会役員会です。皆さん頭が下がります(^^)

中小企業の活性化

2018年01月16日

商工会新年会にお招きいただきました。景気は上向き、株価もバブル以来の高値、求人倍率も高水準ではありますが、まだまだ地方経済、中小企業に好景気の実感はなく、個人の所得や若者の地元定着率も思うようには上がっておりませんし。

しかしながら「いすみ市」においては、商工業者をはじめとする地域の皆さんが自発的に「港の朝市」や「いすみ鉄道活性化」などの活動を成功させており、加えて「外房サーフィンオリンピック」や「美食の街構想」とともに希望が感じられます。

農林水産業の活性化とあわせ、これらの観光業や商工業の活性化を積極的に応援して行くことが大切ですね(^o^)v

DSC_1487
↑商工会新年会にて景気のいい落語を聞かせていただきました(^^)

自民党
ちば自民党
小路正和後援会Facebook
千葉県
いすみ市
いすみ鉄道
いすみサーフィン業組合
いすみ医療センター
いすみ市観光協会
いすみ市商工会
大原漁港 港の朝市