2020年04月04日
自民党県連の政務調査会が開かれ「新型コロナウィルス感染対策」の議論がなされました。『対策本部』を立ち上げ、さらに各種の対策を実行してまいります。
私としては、
とにかく…
①感染爆発に備えての医療体制を整備すること
②団体や個人の感染症予防対策を徹底すること
③学校を再開する場合の安全策を担保すること
④生活困窮者に対する現金給付を実施すること
⑤小規模事業者に対する支援策を実施すること
⑥税や返済の緩和等の経済対策を発動すること
⑦全国の自治体にむけ最大限の支援をすること
難しいこともあるのですが、特に国に対して、このようなことを早急に取り入れてもらえるように、あらためて強く要望してまいります…
あわせて、県もオール県庁で連携をとりながら、国や市町村と一丸となってかつてない大胆な対策に取り組んでいかなければなりません…
↑自民党県連での会議のヒトコマ。
2020年04月01日
新型コロナウィルス感染拡大とどまることなく4月に突入し新年度に入りました。いすみ市内の小中学校は一週間休校が延長となりました。政府や行政からは再三にわたり、外出や往来の自粛、夜の宴会や会食、花見や集会の自粛が発信されております。
もうすでに皆さんご承知のとおり、昭和・平成・令和の大スター「志村けん」さんのご逝去をはじめとして犠牲者が相次いでおり、東京をはじめとして感染者も増え続けております。
第一義的には感染拡大の阻止が最重要ではありますが、同時にいそがなけらばならないのは、収入が激減された家庭に対する現金給付と、同じく経営が圧迫されている中小企業の支援策であります。
かつてないダメージを受けている中小企業、とりわけ個人営業の飲食店の方々を筆頭に悲痛な叫びが私のもとにも届いております。国も県も市も、今週末に経済対策等が集中議論の予定で山場であります。しっかりと皆さんの要望をお届けしてまいります。
↑すっかりカエルたちも元気に出て来ましたが🐸
2020年03月30日
週末の外出自粛要請や、それでも増え続ける新型肺炎ウイルスの感染者、マスクの不足など日本中、世界中が苦しい状況の中、突然のそして衝撃の、悲しい悲しい訃報が流れました。
それは私たちにとってあまりにつらく、そしてこの新型肺炎ウイルスの脅威を改めて知らされた瞬間でもありました。
志村けんさん、そして亡くなられた全ての方へ心よりご冥福をお祈りいたします。
2020年03月28日
本日、アクアラインマラソン実行委員会の総会が急遽招集され開催されました。私も「県議会文教常任委員長」として出席いたしました。
実行委員会の会長である 「森田知事」より、今年10月に予定されていた『第五回アクアラインマラソン』の開催が極めて難しい状況…
という提案があり、結果的に「中止」とになりました。大変残念なことであり決定が早すぎる感もありますが、やむ得ないかと思います。
渡辺木更津市長からは、アクアラインマラソンの継続をお願いしたいとの要望があり、議会への強い要望も、直接ご意見いただきました。
私からは、夏から秋の県内のイベント、とりわけ中学や高校のスポーツ大会、コンテストが、一律に中止にならないように要望しました。
部活動の可能な範囲での再開についても、要望を続けてまいります…。
↑アクアラインマラソン実行委員会総会の様子
2020年03月26日
東京都、神奈川県も週末自粛要請とのこと…
千葉や埼玉も連動する方策を検討中です…
致し方ないところと思いますが、まだまだコロナの猛威は拡大傾向にあり今後が懸念さているところです。
4月には学校も再開の方向ですし、各種の商いイベントも徐々にではありますが立ち上がりはじめております。
感染防止と社会活動の両輪を同時に動かすのはとても大変なことではありますが、各方面で一致団結して万全を期していくとともに、個人個人での予防策をさらに徹底していかなければなりません。
年度末またぎで正念場です。
皆様お気をつけください。
そしてともにがんばりましょう(^^)
↑インターン生と「大原駅」で朝活を行いました。