2020年03月25日
東京オリンピック・パラリンピックが新型コロナウィルス対策のため1年延期となりました。
来年の夏までを目処に実施するとの合意がなされたとのことです。
これまで今夏の開催のため心血を注いできた関係者の皆様のご労苦を考えると誠に残念なことであり、これからの業務を考えると大変なことになってしまった、というのが正直な思いであります。
また、一生に一度かもしれない晴れ舞台を夢みて青春を費やし、今夏に照準を定めて並々ならぬ努力をしてきた選手の皆様のことを思うと、本当に気の毒でなりません。
ですが、現在進行中の「新型コロナウィルス」の世界的な流行を見てみますと、残念ながら延期やむ無しの状況かと思いますし、完全な中止とならなかっただけでも良かったのではないでしょうか。
聖火リレーも延期とのことで「聖火」そのものは福島県に留まるとのことでありますし、決定していた「聖火リレーコース」や「聖火ランナー」にもなんらかの配慮が検討されるとのことです。
今後は、会場のこと、周辺整備のこと、選手選考のこと、宿泊先やホストタウンのこと、事前キャンプのこと、関連予算のこと、損失補填のこと、スポンサーのこと、ボランティアのこと、イベントのこと、計画や施策の見直しのこと…
等々やらなければならないことを挙げると枚挙にいとまがありません。もしかしたら、開催する以上の労力が必要かも知れません…
しかしながらやり方次第では、これもまた「ピンチをチャンス」にかえると捉え関係者一致団結して、より進化した【Tokyo2020大会】に『リセット』するいい機会となるのではないでしょうか…
選手の皆様も、関係者も、開催地の地元周辺の皆様も、もう少し時間があればとか、ああしたい、こうしたい、もう少し時間があれば、とか、心残りとか焦りとかあったはずです…
実は、私もそうです…
せっかくの半世紀ぶりの東京での夢の祭典ですから、その後の日本に、千葉県に、外房いすみ市に、夢のあるレガシーを創出し、世界へ平和のメッセージを発信する使命が、このオリンピック・パラリンピックにはあるはずです。
ぜひとも国民一丸となって「新型コロナウィルス」に打ち勝ち、来夏にむけ、あらたに目標を『リセット』し、「ピンチをチャンス」に変えようではありませんか…
世界中の新型コロナウィルスによる犠牲者の方々のご冥福と、感染者の皆様のご回復、1日も早い感染流行の終息をお祈りいたします。
あわせて【Tokyo2020】(※名称はこのまま)の大成功と選手の皆様のご活躍、世界の平和と我が国の繁栄を心から念願し、延期に伴うメッセージとさせていただきます。
千葉県議会議員
小路正和
↑東京五輪1年延期の記事
2020年03月25日
東京2020オリンピック・パラリンピックの延期が検討されております。おそらく延期やむ無しとの判断が濃厚な状況であろうかと…、
これまで準備してきた関係者、とりわけ死に物狂いで代表を勝ち取った選手や開催地の地元関係者のことを思うと残念でなりません…、
ですがどのような形になろうとも、すべての選手や関係者が気持ち切らさず、一致団結して成功に引き続き導かなくてはなりません…、
いちるの望みに期待しつつ、粛々と来るべき知らせを待ちたいと思います…
がんばりましょう⤴️
↑新田交差点近くで朝活🐱
2020年03月23日
三連休の中日は天気もよく暖かい行楽日和となり、房総各地は久々に観光客でにぎわったようです☀️
コロナ対策により自粛していたパワーが一気に吹き出た感じですね😁
4月からは学校も再開の様子ですし、充分に対処していけば各種経済活動の再開も可能なのではないでしょうか😊
その暁には明るい未来が待っていることを願ってやみません😉
三連休の出来事↑
2020年03月23日
休校中ではありましたが、各小学校の卒業式が今日終了し、保育園等をのぞき、ほとんどの卒業式が終わったかと思います㊗️
私自身、コロナ対策で出席できなかったのは心残りではありますが、新しい門出を迎えた若者達に心からエールを贈ります⤴️
シェア記事の写真は日在浜~三軒屋の「サイクリング道路」です。清んだ浜辺の空気を吸いに出かけてみてはいかがですか🌊
↑新しくなったサイクリング道路を子どもたちと散策🌊
2020年03月17日
千葉県内の新型コロナウィルス対策に関わる中小企業への影響やダメージ、今後の支援策を議論する会議が開かれました。
今後、フリーランスの方々に対する補償や給付型の支援策などが議論されますが、出来る限りの対策を要望していきます。
学校再開にむけての科学的見地に基づく積極的な検討も急務かと思います。成田市では既に昨日から学校は再開しました。
非常時代宣言には至らない現状を、政治も、行政も、専門家も、メディアも、私たち国民も冷静に考えることが必要です。
↑日在浜のサイクリング道路がリニューアル開通しました!