本会議論戦

2020年02月20日

県議会本会議が本格的にスタートしており議会に缶詰め状態となります。

代表質問は自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党が2日間に分けて行います。

その後4日間は個々の議員による一般質問で集中的に質疑が行われます。

私、小路も、2/25(火)10:30過ぎごろから登壇し県執行部に質問を行います。

コロナウィルス、フェーズフリー、災害対策、道路、鉄道、オリンピックレガシー、姉妹都市への企業進出、子宮頸ガン予防ワクチンについて、等多岐に渡り取り上げます。

特に、災害、コロナウィルス、オリンピックによる制限などで失速、停滞している、房総の観光や経済に対する支援など、しっかりと働きかけてまいります(^^)
received_1865080906962085
↑鉄道乗り方教室まだ空きがありますよ➰

定例県議会開会

2020年02月15日

定例県議会はじまりました。
次年度予算、本年度補正予算、災害対策、子育て支援、オリンピック対策、などなど審議することが山ほどあります。

一般質問でも今回登壇しますので、新型コロナウィルスについてや、観光、フェーズフリー政策、道路、鉄道など、多岐に渡って質問する予定です(^^)v

今週末しっかりと準備して来週の本会議に挑みます(^-^)/
IMG_20200214_171832_262
↑県議会開会日に行われた表彰式で代表受領された根津暦実さん、そのお父さんのTAKERUさんの和太鼓演舞!

ロドリコ駅伝

2020年02月11日

紀元節、建国記念日、晴天…☀️
心あらたにがんばります🎵

そして、ドン・ロドリコ駅伝…🏃

ん、ドン・ロドリコとは…

徳川家康、本多忠朝の時代、御宿岩和田田尻海岸沖で座礁したメキシコ艦船に乗っていた総督の名前…

座礁して海に投げ出されたメキシコ人たちを岩和田の海女さんたちが、命をかけて助け出し、奇跡的に多くの人々が助かったとのこと…

その後、ロドリコは家康とも会見し、現在の日墨(日本とメキシコ)有効の礎となり、現在も御宿町とメキシコアカプルコ市は姉妹都市でもある…

昭和の時代は「ロペス大統領」も御宿に来訪したり、岩和田の岬には友好記念の「メキシコ塔」もそびえ立っています…

そのロドリコ一行が、当時地域を治めていた忠朝と会見するため大多喜城にたどった道、それに因んで毎年2/11㊗️に行われる駅伝…

これが通称「ロドリコ駅伝」(夷隅郡一周駅伝)なのであります…

スタッフのシェア記事によると、あさっては勝浦で黒船ハーマン号が沈没し、極寒の海で決死の救助活動が行われた日とのこと…

そんな「助け合いの精神」が『外房人の心』に宿っているのかも知れませんね…

まさに【心はひとつ】ですね⤴️

いろいろやってますが、まだまだです…😌
IMG_20200210_091226
↑武漢帰還者に対し砂文字で激励しました。
「心はひとつ」

心はひとつ

2020年02月08日

コロナウイルスの感染拡大早く終息して欲しいものですが、クルーズ船での感染はまた増えてしまい国内での感染者は80人を超えました。

勝浦市での武漢帰還者第一便の方々の帰宅も一時は早まるかとの報道もありましたが、結果的にはまた変更があり12日ごろでしょうか?

そんな中ではありますが、三日月ホテル前の砂浜で宿泊者にむけて砂浜に文字を書いて励ました、との心暖まるニュースもありますした。

明日の朝も有志による砂浜での文字激励活動があるとのことなので、私も参加してみようと思います(^^)
1581065687207
↑帝京科学大学柔道部の小林さりあコーチの記事です😢

寒いです😵

2020年02月06日

今日はホントに寒いですね❄️
天気はいいのだけれど風が強いからなおさらです(^^;

こたつにでももぐり込みたいけどそうはいかず…

がんばります( ̄O ̄)
IMG_20200202_182458_747
↑最近の出来事より⤴️

自民党
ちば自民党
小路正和後援会Facebook
千葉県
いすみ市
いすみ鉄道
いすみサーフィン業組合
いすみ医療センター
いすみ市観光協会
いすみ市商工会
大原漁港 港の朝市