2020年07月16日
東京を中心に千葉県でも感染者数が増加しています…
PCR検査数が増えていることと、医療体制も整備されているので、過度に萎縮する必要はありませんが…
感染防止の対策は、可能な限り警戒レベルをあげておくことが必要不可欠です…
そのような中、全国から、とりわけ地方からの強い要望があり、私たち地方政治家も懸命に働きかけてようやく実現した、『Go to キャンペーン』も、強い逆風にさらされております…
期待されていた経済復興策の柱なので…
なんとか、「感染防止対策」と「経済復興対策」を両立することはできないだろうか…
正直そのような思いですが…
難しい局面を迎えております…
↑先週末の出来事より…
2020年07月14日
ハートフルステーション💖
とてもいい響きですね🎵
とにかく「コロナ波」を乗り切らなければ…
というか、はやく過ぎ去ってもらいたいものです…💦
ホントに、なんでもない日常がどんなに幸せだったかと、あらためて感謝せずにはいられません😥
↑ハートフルな国吉駅の様子🚞
2020年07月10日
スタッフも夏の風物詩について書いてくれましたが、シェア記事写真の小湊以外は、花火も、盆踊りも、夏祭りも、軒並み中止でさみしいものです…
気がかりは水難事故です…
県内すべての海水浴場は開設しませんが、封鎖されているわけではないので事故やトラブルが心配なのです…
そこで、県・出先機関・市町村・警察・消防・海上保安庁と連携を徹底し、対策本部を立ち上げ、対応していくことになりました。
主な内容は…
・Webやメディアにて「遊泳自粛」を広報
・学校や住民への危険性周知
・防災無線等での周知と啓発
・「遊泳危険」周知看板の追加設置
・警備員や各行政職員による巡回監視
・ゴミの不法投棄の防止や海岸環境の保全
・砂浜や施設の点検や迷惑行為の見まわり
・不法占拠や路上駐車等の違法行為の取締り
などとなりますが、すべての危険を排除することは難しいです…
お出かけの際はくれぐれもお気をつけいただき、お過ごしくださいm(__)m
↑自民党政調会にて…(^^)
2020年07月08日
明日からの2日間は「自民党県連政務調査会」により、各市町村から届いている来年度にむけての要望について協議します。
コロナ対策はもちろんですが、災害対策、地域活性化策、教育問題、子育て支援策、インフラ整備、オリンピック・パラリンピック、観光など…
とても大事な協議となりますが、政策審議委員の一人として協議に参加してまいります。
↑自民党議員総会では観光問題について意見させていただきました。
2020年07月06日
またまた、九州各地で猛烈な大雨となっており、浸水や氾濫などあり、避難指示等が発令されております。
もう本当にこれ以上犠牲者が出ないで欲しい、豪雨よおさまって欲しい、河川よ鎮まってください、山よこれ以上崩れないで…
心から祈ります…
↑東京オリンピックサーフィン競技が行われる予定の一宮町を視察しました🏄
平和で災害も感染症もないといいですね✨