2020年07月05日
東京都では3日連続で100人超え、千葉県でも久しぶりに10人を超え、松戸市の専門学校ではクラスターが発生してしまいました。
検査総数が増えたこともありますが、若者の占める割合が75%にのぼり、地方にも再び拡大しており感染率もあがっているようです。
都県境をまたぐ移動は極力避けなければならないですし、郡部と都市部との移動も気をつけなければいけない状況になってきました。
どなた様も、感染防止対策に抜かりなく、不要不急の移動を避けながら、感染が疑われる時は診察を受けていただきたいと思います。
どこの行政も検査体制も医療体制も万全を期しておりますので、過度に恐れることなく三密を避けてコロナと戦ってまいりましょう。
↑小池都知事も都県をまたぐ移動自粛を要請しました。
2020年07月05日
7/4(土)朝、熊本県南部の豪雨で大きな被害が発生しました。
ここのところ毎年のように、台風や豪雨のため土砂崩れや河川の氾濫により災害が発生し多くの犠牲者が出ておりますが、今回もまた繰り返されてしまいました。
犠牲者の方々に深くお悔やみを申し上げますとともに、これ以上被害が広がらないこと、行方不明の方の無事を心からお祈りいたします。
千葉県が三度の台風による強風や豪雨により、壊滅的な被害を受けたのは昨年のことであり、他人事ではありません。
奇しくもコロナ波も、再拡散の様相を呈しており、避難体制の再点検に万全を期しながら、コロナ感染拡大防止対策も徹底しなければならず、千葉県も難しい運営を強いられることになります。
災害も感染症も最早、毎年必ず発生するものとの備えが必要です。
「非常時」でも「平常時」でも、同様の生活・活動・業務ができるような仕組みづくり…
いわゆる、『フェーズフリー』という考え方を、すべての政策に反映させていくこと…
あらためて、強く訴えてまいります。
↑多くの心肺停止者が発生している老人ホームの様子
2020年07月04日
「わかしおマルシェ」
千葉駅ペリエにて開催中🐙
本日最終日…
20:00までやってますよー⤴️
↑ぜひお立ち寄りください🎵
2020年07月02日
東京ではコロナ感染者が67人となり、解除後最多で五日連続の50人超えとのことです。
千葉県でも、ここ二日は5人以上出ており、しかもここのところは若い人も目立ちます。
国も、都も、千葉県も、いすみ市も、医療崩壊だけは避けなければならない、との決意で準備をしてきましたので、検査や治療体制など余念はありませんが…
これだけ終息しないとなると、
やはり気になるのは感染防止対策ですね…
油断せず、さりとて萎縮せず、お互いに万全を期してまいりましょう。
↑議会の合間に行われた「フリースクール問題勉強会」
2020年06月30日
文教常任委員会の審議が終わりました。
コロナ対策など盛り込んだ補正予算はじめ教育関係の議案すべて可決するとともに、国に対する「教育予算や教育環境の充実」などを求める意見書も全会一致で可決されました。
また、学校でのコロナ感染症防止対策、子供たちのケア、運動部文化部の全国大会代替大会について、東葛飾地区の特別支援学校の新設、君津高校と上総高校統合し君津高校とすること、学校施設の安全確保など、盛りだくさんの議論か行われました。
7/3(金)本会議にて採決となります。
↑週末の出来事⤴️